fsafjsalfjklas

令和3年12月ばら組の様子

2021年12月15日 - 1:40 PM by 笹口パンダ

昨日のもちつき大会の様子です。

大きなきねを持って上手につけました!!完成したおもちは鏡餅になり、新年に飾られますのでお楽しみに!

IMG_9764IMG_9769

続きの写真も見てね »

令和3年12月さくら組の様子

- 1:31 PM by 笹口パンダ

お風呂ごっこをして遊びました☆彡

IMG_3338IMG_3339

続きの写真も見てね »

令和3年12月もも組の様子

2021年12月10日 - 1:28 PM by 笹口パンダ

サンタクロースの壁面制作をしました♪

続きの写真も見てね »

令和3年12月つぼみ組の様子

2021年12月8日 - 2:47 PM by 笹口パンダ

お部屋遊びの様子です♪

IMG_4592IMG_4593IMG_4594IMG_4595

続きの写真も見てね »

令和3年12月ゆり組の様子

2021年12月3日 - 1:25 PM by 笹口パンダ

発表会練習の様子です♪ お子様の立ち位置をご確認ください。

IMG_9771IMG_9776IMG_9826IMG_9827IMG_9828IMG_9829

続きの写真も見てね »

つぼみ組だより 11月号

- 12:56 PM by 笹口パンダ

お部屋の中では体を動かすように、布団山(布団を重ねて大きなカバーをかけて布団を包み大きなお山を作ります。)をしたり、すべり台や、トランポリンを楽しんだり、いろいろなおもちゃを出して手先を使って遊んだり、それぞれお気に入りのおもちゃで遊んでいます。

赤ちゃんとどんぐり

お友達が使っていると面白そうに見えて、気になり手を出してしまうことでトラブルもチラホラ見られています。
その中でお友達との関わろうとしている姿があったり、0歳児さんには自分の思いを口に出すことが難しいので、口や手が出てしまうこともあります。
個々それぞれの気持ちを受け止め、代弁しながら、私たちも様子を見守っていきたいと思います。
絵本も出しているのですが、気に入った絵本を持ち歩いたり、読んでほしいとアピールする姿の中に、噛んでしまったり、なめたり、踏みつけてしまう姿もあります。ちいさいながらにも良し悪しを繰り返し伝えています。おうちの方でもお伝えしてくださいますようにお願いいたします。

クリスマスに向けて

壁面づくりをしました。
子供たちの手形をトナカイさんの角にして、おめめは初のキョロちゃん目(キョロキョロ動く目)鼻は赤シール、お口はクレヨンで描きました。

サンタ

園だより 12月号

2021年12月1日 - 2:01 PM by 笹口パンダ

発表会のお知らせ

つぼみさんは参加しません。通常保育です。

12月2日(木)3日(金)8時50分までに登園お願いします。

12月2日(木)写真撮影最終保育時間6時30分まで

12月3日(金)DVD撮影最終保育時間7時迄

すみれ組ゆり組ばら組は2日3日と発表会参観日は、制服着用、紺ハイソックスで登園してください。

もも組さくら組は指定された服装で登園してください。

11月中旬に詳しいお手紙を配布しました。確認ください。
DVD・写真は個人購入となります。

P120-11

発表会参観日のお知らせ

すみれ組、ゆり組、ばら組

各園児1名に保護者2名の予定です。手の消毒、37,5度以下、健康チェックシートを各自当日持参し、マスク着用お願いします。
お子さんがくじ引きして、決まった場所にお座りください。

お遊戯場の床ですので、小さい毛布,座布団持参ください。

場所お遊戯場 時間10時から 発表が終わるまで換気します。

すみれ組12月7日火曜日
ゆり組12月8日水曜日
ばら組 12月9日木曜日

★お席は公平に園児がくじを引きます。

P120-07

これからのコロナ感染との付き合い方について

できる限りの感染対策をしていますが、園は濃厚接触の場です。ご理解ください。年末年始のお出かけは、感染対策を十分にして気をつけてお出かけしてください。

インフルエンザと新型コロナウイルス感染症のダブルの流行?見分けは?

無理です。インフルエンザは発症率が高く新型コロナは発症率が低く症状は似ています。園は「〇〇ちゃんの体調が、いつもより~です」と情報提供を伝えます。

受診は親の判断です。インフルエンザかコロナかの検査を決めるのは医師です。また新潟の冬場の非接触型体温計は、実際より低い値が出る可能性があります。

12月14日(火)餅つき会❤ばら組のみ

今年はコロナ感染対策の関係で、ばら組のみの参加になり、ついたお餅はお供え餅にいたします。
園児が食べるもちは、餅屋さんから購入いたします。

安全のため、すみれ組以上の園児のみ、お餅を食べます。

もちつき

12月29日~1月3日まで年末年始休みです。

1月4日(火)から保育はじめです。

1号認定12月25日~1月6日まで冬休み

1号認定1月7日(金)から保育はじめです。

ご家庭でお子様とゆっくりお過ごしください。
元旦に 年賀状を送ります。お楽しみに!

インフルエンザの予防注射はお済ですか?

① 予防注射の接種…かかっても重症化をふせぎます。

② 帰ったら手洗いうがいをする。

③ せきが出る場合は最初からマスクをしておく。

予防注射は、土曜日か帰園後にご協力おねがいします。
薬を体に入れるので、急変を避ける為帰園後に。

健康診断

12月24日(金)クリスマス会

ばら組のキャンドルサービスで神聖な気持ちでクリスマスを
祝います。今年はコロナ感染予防のため、お遊戯室に集まれないため、クラス別にお遊戯場に来て、サンタクロースからのプレゼントをもらいます。

クリスマスプレゼントは園と保護者会からです。

サンタ2

延長保育申請時間に遅れるときは必ず連絡☎をください

連絡なく遅れると子供は不安になります。連絡を忘れないで!
土曜保育は両親共にお仕事の場合のみ午後保育いたします。

感染性胃腸炎(嘔吐・下痢症)について

12月をピークとする冬季の主要原因はノロウイルスです。

感染経路★経口感染・接触感染・飛沫感染

予防方法①手洗いが最も重要で有効な防御策である。

嘔吐物にウイルスが大量に含まれているのでマスク・手袋で接触、飛沫しない様に処理する。200倍程度に薄めた次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)で消毒する。使用したマスク、手袋、雑巾すべて厳重に捨てる。

予防方法★汚れた衣類についてのお願い

集団感染を防ぐため洗えません。嘔吐物や下痢便で汚れた衣類はビニール袋に入れて、そのまま持ち帰ります。ご協力お願いいたします。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1