2025年3月31日 - 3:43 PM by 笹口パンダ
3/28・31のお別れ会の様子です。
いすとりゲーム、フルーツバスケット、箱の中身はなんだろうな、の
ゲームをしました。
みんな楽しみ、最後はお別れのお友だちと一人ひとりギューをしたり
握手をしたりごあいさつをしました。
ずっとはなれてもお友だちだよ。
さくらぐみでの1年間たのしい思い出をありがとうございました。
また、次の場所で頑張ってね!!
そして、しずえ先生長い間ありがとうございました。
続きの写真も見てね »
2025年3月28日 - 10:51 AM by 笹口パンダ
ねらい
- 成長に誇りを持ち、就学に期待を持つ。
- 異年齢交流を深める。

今月のうた、てあそび
ずっといっしょ
ドキドキドン! 1年生
小さな庭
体育教室
楽しいゲームをしてたくさん身体を動かしましたよ。
すみれ組から3年間取り組んできた体育教室。
身体の動かし方、楽しいゲーム、組立体操など、沢山けんた先生に教えてもらいましたね。小学校でも体育の授業等で楽しく身体を動かしてください。

ばら組さん卒園おめでとう!
これからワクワクすることが沢山待っています!お友だちをいっぱい作って、お勉強も頑張ってすてきな1年生になってください。
こども園からみんなのこと、ずっと応援しています!
いつでもありにきてね。

1年間ありがとうございました
日々の園生活や行事を通して、みんなで一緒に楽しんだり、頑張ったり、喜びを分かち合ったりと、大きく成長したばら組さん。
どの場面を思い出しても、子どもたちの真剣なまなざしや生き生きとした笑顔が目に浮かび、心が温かくなります。
かけがえのない思い出に、感謝の気持ちでいっぱいです。
至らない点もあったと思いますが、保護者の皆様にはご理解、ご協力いただき心より感謝申し上げます。
- 10:37 AM by 笹口パンダ
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。子どもたちは春を待ちわびていたかのように、園庭遊びやお散歩をいつも以上に楽しんでいます!

ゆり組で過ごすのも残りわずかとなりました。
「もうすぐばら組さんになる!」と嬉しそうに話す子どもたち。
「みんなでゆり組お別れ会をしよう!」とパーティーの準備を進めてきました。お花や輪飾りを作り、お部屋の飾り付け。ゲームをしたり、プレゼントを渡したり楽しく過ごしました。
今月のねらい
- 進級することを喜び、期待を持ちながら園生活を楽しむ。
- 思いやりの気持ちを様々な方法で表す。
今月のうた、てあそび
にじ
やおやのお店
1年のごあいさつ
この1年間、子どもたちはお友だちとたくさんのことにチャレンジして心も身体もたくましく成長してくれました。
時には喧嘩したり、言い合いになったりすることもありましたが「ごめんね」「ありがとう」を素直に言えるようになった姿に成長を感じ嬉しく思います。ゆりぐみさんと一緒に過ごした毎日はとっても幸せでした。
至らない点も多々あったと思いますが、保護者の皆様には日々の保育でのご理解やご協力をいただき心より感謝いたします。
ありがとうございました。
2025年3月27日 - 9:44 AM by 笹口パンダ
「運動靴うれしいな♪」
お遊戯場で運動靴を履いて歩いてみました!!
あこがれのさくらぐみさん気分でルンルン♫の子どもたちです。

続きの写真も見てね »
2025年3月21日 - 10:18 AM by 笹口パンダ
今月のねらい
- 簡単な身の回りのことを自分でやってみようとする。
- 健康に配慮し快適に過ごす。

寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。今年度も残りわずかとなりました。
この1年で心も身体も大きく成長した子どもたちの姿を嬉しくまた頼もしく感じています。1つお兄さん、お姉さんになる喜びを感じている子どもたちです。
子どもたちに寄り添い最終日まで楽しく元気に過ごしたいと思います。
いよいよさくら組さん
8時30分になりましたら、もも組からさくら組のお部屋にあがります。その後に登園される方は2階のさくら組のお部屋までお連れください。
多少の時間のずれはあると思いますが、ご了承ください。
8時30分前の登園
- 運動靴をコート掛けの前に並べておいて下さい。
- カバンはコート掛け横のカゴに入れてください。
- 靴下は脱がずにもも組のお部屋にお連れください。
8時30分後の登園
- 運動靴を履き、カバンを持ってさくら組までお連れください。

お知らせ
粘土板持ち帰ります。
洗って3月24日に絵本バックに入れて持ってきてください。
クラス、名前は記入しないでください。
進級に向けて
靴下や運動靴を履いて歩いてみたり、階段を上ってさくら組のお部屋に行ったり、お部屋のトイレではなく1階のトイレを使ったりと4月からの生活に少しずつ慣れていけるように挑戦しています。
お手伝いをしながら“自分でしたい”“自分でできる”という気持ちを大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
保護者の皆様からのたくさんのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
保護者の皆様もご家庭でのエピソードを教えてくださったり、温かい言葉をかけてくださったりと子どもたちの園生活を共に支えてくださいました。
1年間本当にありがとうございました。
もも組19人のお友だち
19人全員で1年間を過ごすことができたのも保護者の皆様が温かく見守っていただいたからだと思っています。
進級に向け環境の変化に伴い嬉しい気持ちと不安な気持ちがあると思いますが、たくさん成長した子どもたち。
いつでも応援しています。
2025年3月20日 - 9:49 AM by 笹口パンダ
暖かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。
さくらさんはベランダや外遊びで元気いっぱい体を動かしています。
これからはお散歩に出かけたりしてみんなで楽しみ、さくら組で過ごす残り少ない毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

ねらい
進級に向けて自分でできることは自分でする。
正しいスプーンの持ち方で食べる。
おねがい
3月21日(金)粘土板、粘土ベラを作品バックに入れて持ち帰ります。
良く洗っていただき24日までに持ってきてください。
粘土板に名前は記入しないでください。
3月24日(月)以降は新年度準備のため連絡ノートの記入は連絡があるときのみとさせていただきます。
ご了承ください。
すみれ組になると毎月お誕生会でランチョンマットを使用しますのでご用意お願いします。
A4サイズの布製のものがオススメです。
新年度のお知らせ
すみれ組になると朝は玄関でのお預かりとなります。
何か連絡がある場合は玄関にいる職員にお伝えください。
また、8時40分以降はお遊戯場に職員がいます。
3月24日(月)~新年度準備のためすみれ組のお部屋にお引っ越しします。靴箱の場所も変わるのでお帰りの際にご確認ください。

4月1日(火)~新すみれ組スタート!
制服のジャケットは毎日着用してください。

さくら組での1年間、元気いっぱいの子どもたちと毎日楽しく過ごさせてもらいました。
2歳児特有のイヤイヤ期でお家の方と情報を共有したり話し合ったり一人ひとりの成長をそばで感じました。
この1年間で大きくなりましたね。
至らない点も多々ありましたが、日々の保育ではご理解ご協力をいただきありがとうございました。
これからの成長も楽しみにしています。
さくら組職員一同
2025年3月18日 - 3:43 PM by 笹口パンダ
【お散歩に行ってきました!!】
お天気も良く、さくらぐみさんは「のぞみ公園」までお散歩です。
公園ではすべり台やシーソー、お砂遊びとみんな楽しんでいました♫

続きの写真も見てね »