2022年2月28日 - 11:42 AM by 笹口パンダ
厳しい寒さが続くこの頃。子どもたちはひんやりとした空気を肌で感じたり、降り積もる雪に喜んだり、季節を感じながら過ごしています。暖かい春が待ち遠しいですね。

先日は突然の休園、そして登園自粛にご協力いただきありがとうございました。
コロナ禍で生活様式がガラリと変わり、マスク着用、黙食などに戸惑いも多く、子どもたちも大変な思いをしています。
気持ちの面でも不安定になりやすいのでお家でも十分にスキンシップをとってくださいね。
お家の方も心配事がありましたらいつでも相談してください・・・引き続き、手洗い、うがいはもちろんのこと、積極的に体を動かし、元気な体作りをしていきましょう。
みんなでコロナ生活を乗り切るぞ~!
お部屋での活動が増えて、お絵かきや粘土、折り紙、ひらがなの練習をしているお友だちもいます。
折り紙は一度教えると次は自分で、そしてお友だちに教えてあげる姿もみられ、驚きと嬉しさでいっぱいです。
チャレンジカードも1枚目を合格したお友だちが増えてきました。
子どもたちのがんばる力を見守りながら、できたときは一緒に喜び、次への自信につなげていきたいと思います。

おひなさま制作
お花紙が破れないようにじゃばら折りをしたり、広げる作業が難しかったようです。細かいパーツは全て子どもたちが重ね切りで切りました。3月10日(木)に持ち帰ります。

3月の予定
- 1日(火) ひな祭り会
- 2日(水) 体育教室
- 10日(木) お別れ会
- 18日(金) 終了式
- 23日(水) 体育教室
今月のてあそび
こちょこチョコ
- 11:03 AM by 笹口パンダ
夜空ボトルを制作しました。ペットボトルの中に色水やラメを入れて表現しました!!


続きの写真も見てね »
- 10:57 AM by 笹口パンダ
2月に入り大雪が降る日もありましたが、子どもたちにとってはお待ちかねの雪だったようで、楽しく雪あそびをすることができました。
スノーウェアを自分で着脱しようとする子どもたちの様子に成長を感じます。

外へ出ると我先に雪にむかって走り、触ったり、丸めたり・・・。
かわいいウサギ耳の雪だるまも作ってくれました。そりを出すとソリに乗って引っ張ってもらう子、お友だちを乗せて引っ張る子、転んだ後に雪を楽しむ子、それぞれが思い思いに遊んでいて、とても楽しそうでした。
雪あそび道具のご用意ありがとうございました。

すみれさんへの進級に向けて新しい習慣がスタートした2月でした。
今までとは違うやり方にまだ戸惑っている様子もありますが、「それは違うよ」「スモックを脱ぐんだよ」などとお互いに教え合う姿もみられるようになってきたさくらさん。「もうすぐすみれさん」を合い言葉に一人でがんばっている子どもたちを見守りながら、残り1ヶ月を過ごしていきたいと思います。チェックリストをご用意しましたので、お家でも挑戦してみてください!
一人でできるかな?チェックリスト
- 朝のお支度やおもちゃのお片付けができる。
- 大きな声で、あいさつができる。
- 服(制服)の着脱ができる。ボタンの開け閉めができる。
- パンツをはいて過ごし、トイレで排泄ができる。
- 手洗い、うがいができる。
- 正しいスプーンの持ち方で、自分で食べることができる。
- ハンカチをポケットに入れることができる。
- 静かに座って、お話を聞くことができる。
- 鼻水をかむことができる。
- マスクをつけて、すごすことができる。

今月のうた
ゆきの ペンキ屋さん
5つのメロンパン
2022年2月25日 - 12:56 PM by 笹口パンダ
お絵描きとシール貼りをしましたよ♪



続きの写真も見てね »
2022年2月24日 - 2:30 PM by 笹口パンダ
紙コップで万華鏡を作りました。お部屋やベランダから空を見上げてカラフルな世界を楽しみました!!


続きの写真も見てね »