fsafjsalfjklas

つぼみ組だより 6月号

2022年6月29日 - 3:35 PM by 笹口パンダ

6月中旬頃より風邪やアデノウィルスが流行し、欠席のお友だちが多く、なかなか全員揃わない日が続いていました。保護者の皆様にはお休みのご協力やお迎えのご協力をたくさんしていただきましてありがとうございました。

入園して3ヶ月たち、園の生活リズムになれてたくさんの成長と、表情、姿を見せてくれるようになっているつぼみさん。
タッチが上手になったお友だち、お座り、寝返りが上手になったお友だち。それぞれが一人ひとりのペースでたくさん成長しています。

summer10

初めての壁面が完成しました!

子どもたちのかわいい手型をカエルに変身させました。
子どもたちもかえるに変身しています。
HP仁手型を取っているときの様子、完成した壁面を載せましたので、是非ご覧下さい。

お知らせとお願い

子どもたちもお友だちの存在に気付いたり、いろいろなことに興味を持ち手を伸ばす姿がみられています。
思わぬケガにつながらないように、週に1度つめの長さのチェックをお願い致します。爪を切る際は角を丸く切るようにお願い致します。

汗流し、水遊びが始まります。

7月11日(月)から

つぼみさんは汗流しのシャワー、水遊びともにぬるま湯でします。
お帳面にプール、シャワーのチェック表貼りますので、体温としてもいいか○、×の記入をお願いします。

プールバックの中身

  • 着替えの服
  • 着たい方は肌着
  • フェイスタオル
  • 脱いだ服を入れるビニール袋

P052-14

令和4年6月ゆり組の様子

- 2:37 PM by 笹口パンダ

〇身近なものを使った手作りおもちゃ

「紙コップクラッカー☆」

遊んでいる様子です

みんなとっても楽しんでいました♫

DSC_4759DSC_4756DSC_4746DSC_4760

続きの写真も見てね »

令和4年6月ゆり組の様子

- 2:30 PM by 笹口パンダ

ガーランド

・「ゆらゆら傘とてるてる坊主」

カラークリアファイル、のり入り絵具、スパンコールなどを使って

傘を作り、てるてる坊主のお洋服にシールを張り飾りました。DSC_4741DSC_4742DSC_4732DSC_4734DSC_4735DSC_4736

続きの写真も見てね »

令和4年6月すみれ組の様子

2022年6月28日 - 4:40 PM by 笹口パンダ

ハミガキ練習のために、自分たちの歯ブラシを作って、ゴシゴシデンターマンの曲に合わせて,磨いてみました。
ブラシの部分はすずらんテープをビリビリして持ち手はシールを貼りました。
IMG_6101IMG_6102
IMG_6103IMG_6105

続きの写真も見てね »

令和4年度6月もも組の様子

- 1:42 PM by 笹口パンダ

今日は、大きな紙にお絵かきをしました。みんなどんどん紙の上まで書いて、足の裏までクレヨン付きました。そしてシール張り。紙に貼ったり、自分の手や足に貼ったりと、楽しみました。
IMG_7884IMG_7885
IMG_7886IMG_7888

続きの写真も見てね »

さくら組だより 6月号

2022年6月27日 - 2:56 PM by 笹口パンダ

あっという間に春絣去り、季節は梅雨に変わりました。
さくら組さんになって3ヶ月。1日の生活リズムも慣れてきました。
得て洗いや食後の片付け、排泄等など、毎日自分でがんばっています。

又、保育者やお友だちの名前を少しずつ覚え「よ~せ~て~」や「いっしょに○○しよう」等お友だち同士でやり取りする姿が多くなってきました。関わりが増えた分、トラブルもありますが、その都度気持ちを代弁しながら伝えています。

P080-01

お天気がよい日は、ベランダや園庭、大型遊具など、お外に出てたくさん体を動かして遊び、雨の日はお遊戯場や室内遊びを行い、積極的に楽しんでいるさくら組さんです。

先日お部屋で寒天遊びを楽しみました!
ひんやりとした感触に「キャ~」「つめたいね」「きもちいい」と大興奮。握って潰してみたり、色が混ざっていく様子を不思議そうにジーと見つめたり、スプーンですくってコップの中に入れ、食べ物やジュースに見立て、お店やさんごっこをしたりと夢中になって遊んでいましたよ。

又、七夕の制作にも挑戦し、さくら組さんはすいかの短冊にしました!すいかの種の部分を指スタンプし、おりひめや、ひこぼしのお顔はペンやシールを使って、それぞれ可愛らしい短冊が完成しました。

おねがい

水遊びが始まります。
手足のツメが伸びていないか確認していただき、短く切りそろえて下さい。

7月より汗流し、プールが始まります。
プールバックのご用意をお願い致します。

summer8

ゆり組だより 6月号

2022年6月24日 - 3:19 PM by 笹口パンダ

日々の生活、遊びのなかで友だちとの関係が深まってきており、最近は鬼ごっこしよう、「バナナ鬼しよう」と誰かからとも無く声が上がり男女とわず始まります。こんな集団遊びが自分たちでできる様子に成長をしみじみ感じています。

新しく始めたこと、初めての行事の様子を紹介します。

お箸の練習
園で用意する同じ長さのお箸を使い、お箸の持ち方を練習。
その後、スポンジ、ちいさなフエノントボール、ブロック等をお箸でお皿に移動させ、使うことになれてきました。

水泳2

メロディオン指導
遠藤先生に用メロディオン指導では、えらいとおさん1の指ど、ど、ど、どとドの音を奏でていましたよ。

アルススイミング
楽しみにしているお友だち、ちょっぴり不安な様子のお友だちと様々な表情がみられました。アルスの先生から一人ひとりのペースに合わせた課題を少しずつクリアしていき、どんどん輝いた表情を見せてくれました。

3人で泳ごう

今月は初めてのことがたくさんあり、がんばった子どもたち。
何事にも楽しんで前向きに取り組んでいきました。引き続きみんなでがんばっていきたいと思っています。

メロディオン

30日(木)にメロディオンのハンカチを持ち帰りますので、お洗濯をして7月4日(月)までに持ってきてください。

メロディオンのハンカチは月末頃に持ち帰ります。
お洗濯をしてまた持たせてください。よろしくお願い致します。

自分たちでがんばっています。

着替え(アルスでの水着の着脱やお着替え)
体育教室での黄緑帽子のタレをつけたりはずしたり。
製作後の机のシートをたたむ。
給食、おやつ後のお机煮こぼれているものを拭く等、子どもたちができる部分をまかせています。

今月のうた、てあそび

01onpuホ!ホ!ホ!

01onpu 七夕さま

01teasobi ちょきちょき ダンス

Six Apart Ltd / CC BY 2.1