2022年10月31日 - 2:59 PM by 笹口パンダ
10月も今日で終わり、朝晩の冷え込みに、布団が恋しく起きれないですよね。
13日(木)に楽しみにしていたおいも掘りに行ってきました。
いもほりでは、到着するとさつま芋のかぶり物をしたさつまいもマンが温かく出迎えてくれ、子どもたちも大喜び。さつまいもマンからさつまいもの掘り方を教えてもらい約束を守って一生懸命掘っていました。

公園内では、大型すべり台、大型遊具、ターザンロープ、すべり台を上の方まであがって行くと芝生で転がりながらおりてくる子どもたち。ロープを持って走ってみたり、何度もチャレンジする姿がみられました。掘ったさつまいもは何の料理にして食べたいか?子どもたち一人ひとりにインタビューしていたのですが、どんな料理になりましたか?焼きいもが多かったです。
少し肌寒くはありましたが、天候にも恵まれた1日。
お弁当や軍手、マスクのご用意など本当にありがとうございました。
発表会に向けて
これから少しずつ発表会に向けて、オペレッタ、踊り、うた、合奏の練習が始まります。

作品製作
いもほり
版画
実際に展示をしてお見せできませんが、絵画でいもほり、版画は自分の好きな表情を制作しました。
いもほりの絵は、渡部農園さんから頂いた、茎や葉を何カ所かに広げてみたりふれてから描きました。
版画では、自分の好きな表情で写真を撮り、写真を見ながらお顔のパーツを画用紙で作りました。
髪の毛1本1本、そして顔のパーツの形を描くのに戸惑いながら出来上がった顔に満足する子どもたち。
ローラーでインクをつけて上から紙をおいてバレンですることにもチャレンジしたのですが、自分でやってみることに版画の仕方を知り、何よりも子どもたちから「たのしい~」「おもしろ~い」の声に私たちも嬉しく感じました。

就学前検診が始まりました。
修学に向けて、それぞれの学校での健康診断が始まりました。
検診と聞くと園生活も残すところ5ヶ月。日々の経つ早さに驚きとさみしさが募ります。残された1日1日を大切にしながら過ごしていきたいと思っています。
お子様の様子で気になることがありましたら、いつでもお気軽に声を掛けて下さいね。

今月のうた、てあそび
いもほり
もしも季節が1度に来たら
やきいもグーチーパー
- 1:59 PM by 笹口パンダ
10月に入りひんやりとした風が吹き始め、辺りはすっかり秋の彩りとなりました。子どもたちの装いも秋!
春の頃は大きめだったジャケットがしっくり馴染んできましたね。
今急な気温の変化から鼻水や咳が出ている姿がみられています。
健康面には十分に気をつけて過ごしていきたいですね。

給食のデザートがりんごか梨の時に「今日はりんご?梨?」と聞いてくる子たちが多かったので、「どっちかな?食べてみてからどっちだったか教えて?」と伝えて、食べ終わった後「どっちだった?」とクイズみたいに聞いてみるようになりました。そのクイズみたいな事が楽しく盛り上がり、給食にデザートが出てくると「クイズして~」と楽しみの1つになりました。「りんごだと思う人?」「梨だと思う人?」それぞれ思う方に手を挙げてもらっていますが・・・まだ全員正解になったことがありません。いつか全員正解になる日を先生たちは楽しみにしている今日この頃です。
他にもいろいろなクイズを出してこれからも楽しみたいと思っています。
今月のうた、てあそび
歌え バンバン
チョキチョキダンス
食事について
1人で食べられていますか?
正しい姿勢で座れていますか?
手で食べていませんか?
ホーク、スプーンの持ち方は正しいですか?
ばっかり食べになっていませんか?
最後の集まれを1人でできますか?
お皿を持って食べられていますか?
園では上記のことを気をつけながら食べすすめています。

おねがい
コートに必ず名前とかけひもをつけてくださいね。
具合が悪くて休んでいた休み明けや前の日や朝、いつもと変わった様子がありましたらお帳面や玄関に立っている職員によすなどをお知らせ下さい。
マスクをカバンの中に常備していただけたらと思います。
咳があまりにも出るときには、マスクをつけて様子を診させてもらいたいと思います。集団生活のためご理解ご協力よろしくお願い致します。
寒くなってきましたが、日中は体も動かしますし、これからはスモックの着用もありますので、厚着にならないようにご注意お願い致します。
ハンカチはズボン、スカートの中に入れてきて下さい。
- 1:41 PM by 笹口パンダ
もも組になって半年が経ち、子どもたちの様子も変化してきました。好きなおもちゃをつかって遊ぶだけではなく、「はい、どうぞ」と作ったおままごとの料理を渡したり、一緒に走り回ったり、お友だちと同じ行動をとったりと、相手を意識したあそびをするようになってきています。
また、泣いているお友だちがいると近づいて頭をなでるといった心の成長やすべり台やブランコがが1人でできるといった身体面の成長も見られるようになりました。これからもたくさんのことを経験する中で、楽しくすごしていけるようにしていきたいと思います。
おねがい
これからインフルエンザの予防接種の時期になってきます。
副作用の様子見などもありますので、接種をする場合は、お休みの日、または、お迎え後にお願い致します。
肌寒くなっていますが、保育室内は床暖房やエアコン等を使用するため暖かくなります。その中で子どもたちはたくさん体を動かして遊ぶので、肌着は長袖以外のものを着て、登園してください。
登降園時が心配な方は、ジャンパー等の上着で調節してください。
天気がいい日は外へ出て遊びますので、週末は忘れずに帽子を持ち帰り、お洗濯をお願いします。
持ち帰るときはホワイトボードでお知らせしますので、降園時にご確認ください。

どれくらい寝ていますか?
子どもたちの体力がついてきて、夜の寝付きが良くない、と言う話を最近聞くようになりました。乳児期の睡眠時間(昼寝も含む)の理想は、11~13時間と言われています。
朝は7時までに起きて、夜は21時までに布団に入る癖をつけるとリズムが身につきやすくなりますよ。
朝早い時間に起こすとグズグズになり大変だと思いますが、今覚えたリズムは成長しても保てるそうなので、今後のためにも挑戦してみてください。

今月のうた、てあそび
おおきなくりの きのしたで
とんぼの めがね
- 1:11 PM by 笹口パンダ
〇つぼみさんの「はらぺこあおむし」が完成しました!
絵本の表紙のようにかわいいあおむしさんです。
あおむしの体はみんなの足型でできていますよ☀



2022年10月28日 - 2:17 PM by 笹口パンダ
外遊びが気持ちの良い季節となりました。
元気に走る子どもたちをやさしく見守るかのように、園庭の空にはたくさんのトンボが飛び回っています。
衣替えで、秋らしい服装に替わってきた子どもたちですね。
厚着になりすぎると汗をかいて風邪をひきやすくなるので、薄手のものを着てきて下さい。気温によって暖房もつきます。登園時に羽織るもので調節して下さい。

初めてハサミを使いました。「座って使います・人に向けてはいけません・お家の人、先生がいるときに使いましょう」などを伝えました。グーパーグーパーと動かすことを伝え、いざ挑戦!
1回切りに挑戦しましたが、サクッと切れた瞬間の子どもたちの姿は様々でした。みんな上手にできましたよ。

お家での食事はどんな様子ですか?
園では座り方、スプーンの持ち方、食器に手を添える・・・などを伝えています。
座り方(正しい姿)・・・足、体を前に向けテーブルとお腹が離れていないかな?スプーンの持ち方は今現在どのような餅からで食べているかな?
鉛筆持ち(園ではピストルバンバン、バキュ~ン持ちと伝えています)に挑戦です。声を掛けると「こ~お~?」「できたよ!」と意識して持っている姿がみられます。
お家でも食事のすすめからについて、声を掛けてみて下さい。
今月のうた、てあそび
いぬのおまわりさん
とんぼのめがね
やきいもグーチーパー
2022年10月27日 - 3:31 PM by 笹口パンダ
ハロウィンパーティー
今日の英語教室はみんなが楽しみにしていたハロウィン☽
みんながそれぞれいろんなキャラクターになったり自由に仮装して
登園しました♫ 英語教室でもゲームをしたり楽しく参加していました!


続きの写真も見てね »