2015年12月26日 - 11:24 AM by 笹口パンダ
日々の生活の流れを理解し、保育者の言葉かけや問いかけに行動してくれる子どもたち。おやつや給食の時にはアゴさんをする、手や口を拭く「いただきます」をする・・・はもちろんのこと、「お片付けをします」の一言におもちゃを集めてくれたり、反対に、おもちゃを出すときには、「壁さんぺったんこ~」と伝えると、壁を背に横一列に座って、「どうぞ」の準備OKの合図まで待ってくれたり・・・子どもたちの見通しを持つ力や、こちらの言葉を理解し行動できる大きな成長に日々驚きとたくさんの嬉しさを感じています。

この時期の様々なことに興味を持ち、感じ、吸収しようとする子どもたちの力はスゴイですよね。日々成長していく中で、自分たちのできることも増え、一人でやりたい、これは嫌など・・・自分の意思がはっきりする時期でもあります。保育園でも、自分でやりたい!思うようにできない!と様々な姿を見せてくれるようになりました。お家ではどうですか?やりたい!と思う反面、まだ全てを一人でやれない事もあったり、タイミングや生活の中で子どもたちの気持ちを優先できないときもあります。こちらが手助けすることはカンタンですが、子どもたちの気持ちを1番に受け止めながら関わっています。
この経験が次の大きな成長の1ステップだと思いますので、お家のみなさんと協力し、温かく見守って行けたらと思っています。

2015年はどんな1年になりましたか?
初めての園生活、子どもたちにとってもお家の方にとっても大きな変化があったのではないでしょうか?2016年も子どもたちの笑顔溢れる楽しい1年になりますよう、職員一同がんばります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。
雪あそびについてのおしらせ
年齢と安全を考えて、園庭での雪あそびは0歳クラスはありません。
スノーウェアの準備は必要ありません。
雪がふったらお部屋で実際にふれられるように機会を持ちたいと思っています。
年が明けたら積もるかな?楽しみです!

こんげつのうた、てあそび
あくしゅでこんにちは
犬のおまわりさん
山小屋いっけん アンパンマンVer
- 11:05 AM by 笹口パンダ
今年も残りわずかとなりました。
今年は雪もふらず雨続きでお遊戯場、お部屋で遊ぶことが多いですが、子どもたちは元気いっぱいいろいろ工夫して遊んでいます。
保育園生活の残りわずかとなり、子どもたちは小学生になる事を楽しみにしています。年明けからお昼寝がなくなり「あいうえお」と「すうじ」のお勉強をしたいと思います。もう少しずつ始めていますが時間を見て○分までに食べ終わるように・・・○分になったらお片付けするなど時間を意識するよう声を掛けています。「もうすぐ終わりの時間だよ」と子どもたちで声をかけ合ったり、助け合う姿もたくさん見られるようになってきています。

チャレンジクッキング
1月12日(火)
スイートポテト作りを予定しています。
のご用意をお願いします。
1月7日(木)までに持ってきてくださいね。

かるた大会
今年もサンタさんからもらった「ぷくぷくまんぷくかるた」で1月13日(水)かるた大会をします!
今後の予定
- 1月14日(木) 英語参観
- 1月22日(金) 交通教室
今月のうた、てあそび
たきび
きよしこの夜
くいしんぼうゴリラ
- 10:53 AM by 笹口パンダ
今年も残すとこ、あと10日となりました。
12月に入ってお天気のよい日には、ポカポカで外遊びを楽しむことができ、さくらさんもニッコリ。
朝の会になると「せんせ~今日いい天気だね~お外行く?」と気になり、確認する子も・・・保育者が「お天気いいけど遊具が濡れているんだよね~」と悩んでいると「お船行こ~」「ベランダがいい~」と子どもたちから意見を言ってくることも・・・そんな時は、お部屋でみんなの大好きなブロックやトーマスでお家、線路などを作ったり、ポポちゃん、メルちゃんをおんぶしたり、お布団に寝かしつけたりとお世話をして楽しんだ後、給食前の10~15分くらいベランダへ行き、お船のすべり台を滑ったり「せんせ~おいかけっこしよう!」と大きいプールのまわりをジョギングのように走って楽しむさくらさんです。少しの時間を思いっきり体を動かしてリフレッシュしているようです。

また、お外の状況を見ながら、園庭、お散歩、ベランダなど二出て、これからも体を動かし楽しんでゆきたいと思っています。
外から室内へ戻ったときは、手洗い、うがいをしっかりして、風邪をひかないよう気をつけてゆきましょうね!
トイレトレーニングについて
一人ひとりのペースですすめていますが、長い休み中は園と同様生活の節目でトイレに誘ってみて下さい。朝起きて、食事前、お風呂前、寝る前など習慣になるよう無理なく。

雪あそびの用意について
来年1月に成り行きが振ったら、雪あそびをしたいと思います。
お休み中に雪あそび道具の確認をお願いします。
- スノーウェアまたはスノーズボン
- てぶくろ(毛糸ではないもの)
- 帽子
遊ぶ前日にお知らせしますので、ボードをご覧下さい。

今月のうた、てあそび
もちつき
こぎつね
ピクニック
2015年12月25日 - 1:37 PM by 笹口パンダ
2015年12月24日 - 3:37 PM by 笹口パンダ
2015年12月21日 - 9:13 AM by 笹口パンダ
12月に入り胃腸炎やアデノウィルスなどの感染症が流行し始めゆり組さんも何人かのお友だちがお休みになりましたが、今はみんな元気に過ごしています。このまま元気に過ごせるように手洗い、うがい、早寝、早起きを心がけ、健康的な生活を送りたいですね!

外はすっかり寒くなり、いよいよ冬がやってきたと感じます。
そんな中でも子供たちは寒さに負けずに走り回っています。少しでもお日様が出ていると、コートなしで元気いっぱい!さすが「子どもは風の子」といった感じです。

お遊戯場では、必ずといっていいほど発表会ごっこで盛り上がっています。
他のクラスのオペレッタや遊戯まで完璧に演じて踊って楽しんでいます。
来週あたりから、毎日使っているロッカーや靴箱の大掃除をし、ぴかぴかにして、新しい年を気持ちよく迎えたいと思います。
こんげつのうた
もちつき
きよしこの夜
うさぎ野原のクリスマス