2017年2月17日 - 9:27 AM by 笹口パンダ
2月に入り度々雪がチラチラ舞うもの、雪あそびができるほど積もりませんね。
その分、お遊戯場で体を思い切り動かし、鉄棒にぶら下がったり、クルッと回ったり、マットを掛けて、すべり台のようにしてすべったり、いまだに発表会のダンス、オペレッタの曲を流してノリノリで踊ったりしています。

また男の子は、戦いごっこがブームのようで、仮面ライダーやウルトラマンなどになりきって楽しんでいますよ。女の子は、カラーBOXを積み木でおうちなどをつくり家族ごっこなどをして楽しんでいます。
お部屋では、おままごと、お人形のお世話、木のおもちゃでドミノのようにしたり、積み重ねてタワーのようなものを作ったり、粘土、カルタ、お絵かきをして自由遊びを楽しんでいます。
すみれさんも進級に向けて、自分自身のことは自分でできるようにトイレの後、ズボンの中にシャツを入れたり、ハンカチをたたみポケットに入れたり、お帳面も自分のものを探して、カバンに片付けたりしています。先月もお願いしましたがお家の方で大便をしたとき、自分でお尻を拭く練習を引き続きお願い致します。
また、来週くらいから、お当番さんを始めたいと思っています。
子どもたちが楽しんで進級できるよう温かく見守ってゆきたいと思っています。
参観日のお知らせ
2月16日(木) 10時から

今月のうた、てあそび
ふしぎなポケット
おにのパンツ
2017年2月14日 - 4:42 PM by 笹口パンダ
2月14日、今日はニノックスへ園外保育に行きました。雪はチラホラと降りましたが、お天気に恵まれて、子ども達は何往復もそり遊びを楽しみました♪ 果物などご用意ありがとうございました☆



続きの写真も見てね »
- 9:35 AM by 笹口パンダ
2月に入り、溶連菌やインフルエンザのどの感染症の話題が出ていてもゆりぐみさんは元気いっぱいで毎日過ごしています。
このまま病気無く過ごせるよう手洗い、うがいをしてしっかり予防していきたいと思います。

1月の雪あそび以来、降っても積もらず雪あそびができないのですが、お外遊びできる日には思い切り楽しみたいと思います。
ゆりさんで秋に植えたチューリップの球根も芽が出始めました。
「ばらさんになったら咲くんだよ」に子どもたちもウキウキ。進級も近づき楽しみの1つですね。

参観日のお知らせ
2月15日(水) 10時ら11時頃終了予定です。
お片付けの様子も見たい方は、9時50分頃からお遊戯場へどうぞ!
お願い
ハンカチは忘れずに毎日持ってきてください。

今月のうた
おはよう
うれしい ひなまつり
2017年2月9日 - 2:39 PM by 笹口パンダ
2月9日、今日はシール遊びをしました。ペタペタペタ☆みんな上手に貼れたかな?




続きの写真も見てね »
2017年2月8日 - 1:48 PM by 笹口パンダ
2017年2月6日 - 3:43 PM by 笹口パンダ
2月6日、今日は総合介護福祉施設「かりん」さんへ、豆まきに行きました。最初に踊りとお歌のプレゼント♪ すると…赤鬼さんと緑鬼さんの登場☆ 鬼は外!と元気に豆をまいてきました☆



続きの写真も見てね »
2017年2月1日 - 3:00 PM by 笹口パンダ
2月1日 節分豆まき
泣き虫鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼を追い出して福の神を心の中に呼び寄せて、やさしい人に成長する願いをこめて、豆まきをします。
笹口保育園に来る鬼は秋田のなまはげに似た、とっても怖い鬼です。泣くかな?お面を家に持ち帰ります、お家でも豆まきをしてください。

さくら組制服試着申込み、つぼみ1才組(来年さくら組)運動靴申込み
2月18日(土) 10時から11時
見本を用意しております。試着したり,履いたりご覧になって申し込まれてください。

新入園児保護者会
2月18日 10時から
4月から保育園に入園する保護者の方に保育園のお話をします。

ばら組の保護者の皆様へ
4月に小学校入学です。おめでとうございます。
子ども達の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続していく為に、育ちを支えるための資料として保育園児童要録を各小学校に2月末までに送付させていただきます。
28年度最後の参観日です。
参観後、すみれ、ゆり組は4月からのカード式登園降園カード管理システムの説明があります。
★すみれ組2月16日(木)
★ゆり組2月15日(水)
★ばら組2月9日(木)
参観時間 各クラス10:00~11:00まで
駐車場がありません、車で来ないご協力ください。各クラス楽しい参観を計画中です。ぜひお子さんの成長をご覧ください。お待ちしております。

ばら組 ニノックスそり遊び
2月14日(火)
お別れ遠足として、スキー場でそり遊びをたくさんして、楽しい思い出に残るⅠ日にします。
水筒と果物持参。温かいカレーライスを食べます。詳しくはお手紙を!
そりは安全の為スキー場から借ります。

さくら組体育教室体験
2月22日、3月1日(水)
けんた先生の優しい指導で体育教室を体験します。
柔軟体操や駆けっこ、マット運動、鬼ごっことさくらさん楽しんでね。

不織布バックを持ってきてください。
2月17日(金)までに
昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使いますので、持ってきてください。
無くされた方や新たに購入希望は担任まで知らせてください。3月の諸経費で代金110円を徴収させていただきます。
ハンカチを持つ習慣をつけましょう
3歳以上児は毎日新しいハンカチをポケットに入れて来てください。
4月から新ゆりとばら組は手拭きタオルは使用せずハンカチのみに。
感染性胃腸炎も注意が必要です。
ノロウイルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が付いた衣服を園で洗うと、集団発生の原因につながります。
そのまま持ち帰りますので、ご協力お願いいたします。