令和元年8月ばら組 スポーツキャラバンの様子
2019年8月27日 - 2:24 PM by 笹口パンダ
2019年8月27日 - 2:24 PM by 笹口パンダ
2019年8月2日 - 11:01 AM by 笹口パンダ
マイ値に暑い日が続いて、頭やカラダから大量の汗を流しながらも元気POWER100倍のさくら組さん。
待ちに待ったプール遊びが始まりました。
昨年はビニールプールやたらいで楽しんだのですが、今年は2回にあるプールで楽しんでいます。
まずはみんなで準備体操。保育者の姿を見よう見まねで体を動かすさくらさんの姿がかわいくてかわいくて。
そしていざプールへ・・・
おもちゃやコップを使ったり、シャワーを使って「シャワー攻撃」と上から“ジャー”と書けると、気持ちよさそうに「キャ~」と端っこの方に逃げては大喜びの子どもたちの姿が見られていますよ。
2019年8月1日 - 9:24 AM by 笹口パンダ
8月はとにかく暑い!汗がでる!園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園してください。お着替え袋の中もランニング、ノースリーブ、Tシャツにしてください。
8月は足もたくさん汗をかきます。
毎週持ち帰りますので、お洗濯お願いします。サンダルは園庭でジャングルジムや遊具遊びの際脱げたり、引っかかったり危険なので禁止です。バックバンドはOKです。
プール遊びはパンツでいいですが、ゆり組ばら組の女の子で水着を着たい子は自分で着脱ができる水着ならOkです。
すみれ組のプール遊びはパンツでお願します。
かわいい写真はアルバムに入れますね。3月をお楽しみに!
月曜日~木曜日はプールです。
金曜日はプールはありません。(クラスにより水遊び有り。)
しかし、医者に行くくらいすご-く腫れる子は相談ください。
鷲尾農園で枝豆の収獲です。水筒持参ください。
お昼は帰って園で給食をたべます。
3時のおやつは、ばら組が収穫してきた枝豆です。
記載例と裏の説明をよく読んで、記入してください。
(父、母の勤務証明、または育休産休書類添付)
平成31年4月以降に提出された方は今回の提出はいりません。
★睡眠を十分に!子どもは9時に寝ましょう。
★食べやすくなる工夫
・食事時少し室温を下げる・眠くなる前に食べる
・麺類や汁気の多いのど越しの良いものにする
★水分補給をこまめにする。
・食事前は飲みすぎると胃液が薄まるので少しにしましょう。
★家族で出かける機会が多くなる時期、無理のない計画で!
9(金)19時民謡流し
10(土)は住吉行列10時~古式ゆかしく華やかに新潟キラキラパレード10時20分~柾谷小路
水上神輿渡御12時40分~水産物水揚げ場
お祭り広場10時~万代シティ
11(日)花火大会~新潟開港150周年記念19時15分~
住吉行列10時~ お祭り広場10時~万代シティ
8月22日でプールは終了します。8月30日迄プールバック持ってきてください。シャワーで汗を流します。
★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づかない内に脱水になることがあります。
★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなることがあり、短時間でも乳幼児を車中に残しておくことは危険です。
予防するために気をつけること
1屋外では帽子をかぶるなど暑さを避ける。
2吸湿性、通気性のよいものを着るなど服装に注意する。
3のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。塩分も!
4寝不足や風邪気味などの体調が悪い時は無理をしない。
熱中症かな?の対処法…危険な時は119番!
涼しい場所へ避難させる・衣服をゆるめ体を冷やす・飲めるようなら水やゼリーなどのど通りがよいものを与える。
水分が飲めるようならゆっくりのませる。塩分を補給する。
症状が改善しない場合や意識がない場合はただちに救急車119番!