令和3年2月ゆり組の様子
2021年2月10日 - 12:47 PM by 笹口パンダ
今日も小麦粉粘土を楽しみました! カップケーキの型に入れ、ビーズをトッピングしてケーキを作ったり、ギョーザを作ったお友だちも! 1人ひとりが楽しんで夢中になって遊びましたよ☆彡 お家でもぜひやってみて下さいね!
2021年2月10日 - 12:47 PM by 笹口パンダ
今日も小麦粉粘土を楽しみました! カップケーキの型に入れ、ビーズをトッピングしてケーキを作ったり、ギョーザを作ったお友だちも! 1人ひとりが楽しんで夢中になって遊びましたよ☆彡 お家でもぜひやってみて下さいね!
2021年2月9日 - 2:06 PM by 笹口パンダ
今日は小麦粉粘土をしました☆彡 自分たちで少しずつ水を足してこねて粘土にしました♪ サラサラの粉から変化する感触に大喜びでした! 出来上がった粘土でクッキーを作ったり、恐竜や時計を作ったりと楽しみましたよ! 明日は作った粘土を使ってお菓子屋さんになって遊びたいと思います☆
- 2:18 PM by 笹口パンダ
2月2日(火)
泣き虫鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼を追い出して福の神を心の中に呼び寄せて、やさしい人に成長する願いをこめて、豆まきをします。今年は密を避け集まらないで豆まきをします。
笹口こども園に来る鬼は秋田のなまはげに似た、とっても怖い鬼です。お面を家に持ち帰ります、お家でも豆まきをしてください。
密を避けるため、指定された時間にお越しください。
見本を用意しております。試着して申し込まれてください。
4月からこども園に入園する保護者の方に大切なお話をします。
今年は密を避けるため2回に分けておこない、すでに入園されている在園児の兄弟姉妹の方は、今回の参加はありません。何かありましたら、遠慮なく事務室や担任にお聞きください。
13日土曜保育は12時迄になります。申し込みは2/4日~6日までに!
4月に小学校入学おめでとうございます。
子ども達の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続していく為の資料として、こども園児童要録を各小学校に2月末までに送付させていただきます。
お金関係はなるべく朝9時迄に、玄関にいる職員に手渡しして
ください。
お帰り時も必ず職員に手渡しください。土曜は預りません。
お別れ遠足として、スキー場でそり遊びをたくさんして、楽しい思い出に残るⅠ日にします。
水筒と果物持参。温かいカレーライスを食べます。詳しくはお手紙で!そりは安全の為スキー場から借ります。
けんた先生の優しい指導で体育教室を体験します。
柔軟体操や駆けっこ、マット運動、鬼ごっこなど、さくら組のみなさん楽しんでね。
3歳以上児は毎日洗ったハンカチをポケットに入れて来てください。
手を洗った後は自分のハンカチで手を拭く習慣を付けましょう。
昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使います。
持ってきてください。新たに購入希望は担任まで知らせてください。3月の諸経費で代金110円を徴収させていただきます。
ノロウイルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が付いた
衣服は園内では洗えません。
そのまま持ち帰りますので、ご協力お願いいたします。
年齢に応じた雛人形を制作して、お祝いをします。
園の雛壇は、昔ながらの立派なひな壇です。つるし雛は卒園児のおばあ様がこども達の健康と幸せを祈って手作り寄付して下さったものです。
3月にお渡しする各自のアルバム制作の都合上、お誕生会は2月3月合同となります。
2021年2月1日 - 4:44 PM by 笹口パンダ
さくら組のお友だちはみんながおしゃべりが上手になってきて、一生懸命自分の気持ちを伝えようとする姿がみられるようになってきました。お友だちと遊びながら会話を楽しんだり、時には「ダメだよ!」といい合いながらも上手にかかわれるようになってきています。
成長を感じ嬉しくなります。
すみれ組になる準備として、朝か晩から荷物を出す練習を始めたいと思います。すして、スモックを着て過ごします。
自分で着るとポケットが背中に~なんて事もありますが、毎日続けることで上手に着脱できるようになると思います。
お家でも衣服の着脱、ボタン、ファスナーの開け閉めなど練習してみてくださいね。
2月2日(火) 豆まきをします。
泣き虫オニ、怒りんぼオニを退治して福の神を心の中に呼びましょう。泣かないでがんばるぞ~
2月13日(土)
すみれ組になると制服を着ます。
ジャケット、半ズボン、スカート、スポーツウェア(上下)など各サイズを用意してありますので、お子さんと一緒にお越し下さい。
体育教室体験会
2月24日(水)、3月3日(水)
2月3月生まれのお友だちのお誕生会
2月25日(木)
奈良の大仏さん