fsafjsalfjklas

さくら組さん

さくら組だより 6月号

2020/06/29 月曜日 - 17:59:04 by 笹口パンダ

新型コロナウィルス感染症の自粛が解除となり、1ヶ月が経とうとしています。長い期間にわたり登園自粛のご協力をいただきありがとうございました。
19名の笑顔が揃い、毎日賑やかに過ごしております。
晴れた日には、子どもたちははじけるように外へ飛び出し、汗ばみながらも開放感を味わうように園庭を駆け回っています。

P057-05

2歳児といえば・・・

1歳児の頃に比べるとできることが増え、自分でやろうとする気持ちが強くなります。
「自分で」と一生懸命がんばろうとしますが、まだ難しいことも多いです。円ではこどものやろうとする気持ちを大切にして、様子を見ながらそっと援助し、こどものやる気を育んでいきたいと考えています。
「大人がやった方が早いし・・・」「自分でできなくて癇癪を起こされても・・・」と思うかもしれませんが、まさにその通り!
そう思いつつも温かく見守りながら、できないときは手伝い、最後はこども自身がやることで、達成感を残す!というふうにできると素敵ですね。
そして自分でできたときや、やろうとした気持ち(たとえできなくても)はたくさん褒めてあげてください!

teruteru

トイレトレーニング

~「できたよ」「できなかったよ」~
気にされる方が多いですが、大切なことは「無理せず焦らない」事です。

osikko

今月のうた、てあそび

01onpu たなばたさま

01onpu いぬのおまわりさん

01teasobi カタツムリ

さくら組だより 5月号

2020/05/23 土曜日 - 09:31:00 by 笹口パンダ

新年度が始まり、あっという間に2ヶ月が過ぎました。例年なら内科検診、お誕生会、月の最後に運動会とたくさんの行事があったはずですが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言にともない、登園自粛のため見送りに。6月1日より自粛期間が終了いたしますので、来月はお散歩やお誕生会などお楽しみをとおしてたくさんの笑顔が見られるといいなと思っています。

P079-10

保護者の皆様には家庭保育や早めのお迎えにご協力いただき有難うございました。子どもたちの体調の変化には十分に気をつけ検温、手洗い、保育室の換気など清潔に心が0け保育を行っていますが、何分小さな子どもたちは濃厚接触は避けられないのが実情です。保護者の皆様もお仕事が再開し、忙しいことと思いますが早く来られる日は引き続き16時お迎えにご協力お願い致します。

1日でも早くコロナが収束しもとのお楽しみがたくさんの園生活に戻れるよう願っております。

P057-05

今月のうた、てあそび

01onpu ありさんのおはなし

01teasobi ちょきちょきダンス

さくら組だより 4月分

2020/04/30 木曜日 - 10:13:00 by 笹口パンダ

さくら組のお部屋、初めて、みるおもちゃに少し緊張した様子でしたが、泣いたりしながらもお友だちや保育者になれ、笑顔がみられるようになってきました。
集団生活で我慢をしなくてはならないこともあり、こども園でがんばっている分お家ではいつもと違う様子が見られると思いますが、たくさんスキンシップをとって朝は笑顔で送り出していただきたいと思います。私たちも子どもたちの気持ちや思いを受け入れて、色いろお手伝いしながら見守っていきたいと思います。

haru3

お家の方はお仕事と育児の両立・・・大変ですよね。
少しでも成長の手助けができるように協力していきたいと思いますので、何かありましたらいつでもお声がけください。

みんなが笑顔で楽しく1年が過ごせるよう私たちも頑張ります。
よろしくお願い致します。

今月のうた、てあそび

01teasobi トントントントン ドラえもん

01onpu さんぽ

01onpu こいのぼり

さくら組だより 3月号

2020/03/23 月曜日 - 10:28:00 by 笹口パンダ

4月当初、新しいお部屋や生活の流れに戸惑ったり、お家の方と離れるのが寂しくて泣いていたお友だちもいましたね。
そんな子どもたちも毎日の生活の中で、いろいろな経験を通して自分でできること(トイレに行く、衣服の着脱、手洗いうがい、ハンカチで手を拭くなど)が増え、そしてお友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。「(自分で)○○できたよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿からこの1年間での成長を感じられますね。

sanpo

今は進級に向けてワクワク感いっぱいのさくら組さん。
「すみれぐみさんになるの!」と1つお兄さんお姉さんになる喜びをそれぞれに感じているようです。
その中で、進級に対しての不安やプレッシャーも少なからず感じていると思います。子ども達の期待や不安を共に感じ、受け止めながら残りの日々も楽しく過ごしていきたいと思います。

今月のうた、てあそび

01onpu いぬのおまわりさん

01teasobi 大きくなったら なにになろう

01teasobi キャベツの中から

ごあいさつ

あっという間の1年でしたが、子どもたちと毎日楽しく過ごさせて頂きました。一人ひとりの成長を側で見守ることができとても嬉しく思います。

至らない点も多々あったと思いますが、保護者の皆様には日々の保育でのご理解やご協力をいただき感謝しています。

1年間ありがとうございました。
さくら組職員一同

令和2年3月さくら組の様子

2020/03/11 水曜日 - 11:09:37 by 笹口パンダ

初めて折り紙遊びをしました★ 皆でおにぎりをつくりましたよ♪

IMG_7024IMG_7026IMG_7032IMG_7027IMG_7031IMG_7036

続きの写真も見てね »

令和2年2月さくら組の様子

2020/02/27 木曜日 - 13:49:19 by 笹口パンダ

朝のお支度と、手洗いの様子です♪ みんさん上手にできました★

IMG_6915IMG_6916IMG_6917IMG_6920IMG_6921IMG_6922

続きの写真も見てね »

令和2年2月さくら組の様子

2020/02/26 水曜日 - 14:15:51 by 笹口パンダ

初めての体育教室をしました★ のびのびと元気に体を動かしましたよ♪

IMG_6865IMG_6866IMG_6868IMG_6869IMG_6870IMG_6873

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1