令和7年4月さくら組の様子
2025/04/17 木曜日 - 15:31:35 by 笹口パンダ
2025/04/17 木曜日 - 15:31:35 by 笹口パンダ
2025/03/31 月曜日 - 15:43:06 by 笹口パンダ
3/28・31のお別れ会の様子です。
いすとりゲーム、フルーツバスケット、箱の中身はなんだろうな、の
ゲームをしました。
みんな楽しみ、最後はお別れのお友だちと一人ひとりギューをしたり
握手をしたりごあいさつをしました。
ずっとはなれてもお友だちだよ。
さくらぐみでの1年間たのしい思い出をありがとうございました。
また、次の場所で頑張ってね!!
そして、しずえ先生長い間ありがとうございました。
2025/03/20 木曜日 - 09:49:00 by 笹口パンダ
暖かな日差しに春の訪れを感じる季節となりました。
さくらさんはベランダや外遊びで元気いっぱい体を動かしています。
これからはお散歩に出かけたりしてみんなで楽しみ、さくら組で過ごす残り少ない毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
進級に向けて自分でできることは自分でする。
正しいスプーンの持ち方で食べる。
3月21日(金)粘土板、粘土ベラを作品バックに入れて持ち帰ります。
良く洗っていただき24日までに持ってきてください。
粘土板に名前は記入しないでください。
3月24日(月)以降は新年度準備のため連絡ノートの記入は連絡があるときのみとさせていただきます。
ご了承ください。
すみれ組になると毎月お誕生会でランチョンマットを使用しますのでご用意お願いします。
A4サイズの布製のものがオススメです。
すみれ組になると朝は玄関でのお預かりとなります。
何か連絡がある場合は玄関にいる職員にお伝えください。
また、8時40分以降はお遊戯場に職員がいます。
3月24日(月)~新年度準備のためすみれ組のお部屋にお引っ越しします。靴箱の場所も変わるのでお帰りの際にご確認ください。
4月1日(火)~新すみれ組スタート!
制服のジャケットは毎日着用してください。
さくら組での1年間、元気いっぱいの子どもたちと毎日楽しく過ごさせてもらいました。
2歳児特有のイヤイヤ期でお家の方と情報を共有したり話し合ったり一人ひとりの成長をそばで感じました。
この1年間で大きくなりましたね。
至らない点も多々ありましたが、日々の保育ではご理解ご協力をいただきありがとうございました。
これからの成長も楽しみにしています。
さくら組職員一同
2025/03/18 火曜日 - 15:43:07 by 笹口パンダ
2025/03/13 木曜日 - 15:05:38 by 笹口パンダ
2025/02/25 火曜日 - 16:17:27 by 笹口パンダ
お部屋やお遊戯場で毎日元気いっぱいに遊んでいるさくら組さん。
今月から体育教室にも参加し寒さに負けず楽しく生活を送っています!
水筒について
進級するに伴い、肩掛けの紐がついている水筒をお持ちしていただきたいと思います。
そのため、急に園で使用すると使うのが難しかったり抵抗がある子もいるかと思うので、少しずつでもいいのでご家庭の方で練習していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
パッキンもしっかりついていないと漏れにもつながるためご確認をお願いいたします。
ハンカチ、おしぼりについて
ハンカチをご用意していただきたいと思います。
手洗い後や排泄語などに使用するため今使っているループ付タオルがいらなくなります。
ハンカチは自分のポケットに入れるため、ポケット付のズボンとポケットに入るような小さめのハンカチをご用意いただけたらと思います。おしぼりについては給食の時に使用し、家から持ってくる際にはおしぼりケースに入れて持参していただきたいと思います。
後ほどホワイトボードにおしぼりケースの見本を展示いたしますので、ご参考にしていただければと思います。
ご用意のほど、よろしくお願いいたします。
スモックの使用について
給食の際、カレーではない日も毎日スモックを着て給食を食べます。
そのため、あごさんがいらなくなります。
汚れていなければ週末にお持ち帰り、汚れてしまったらその都度お持ち帰りしていただきお洗濯をお願いしたいと思います。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
上記のことは全て3月から行いたいと思います。
なのでサブスクを続ける方はコップとジップロック、やめられる方はコップ、ジップロック、オムツをお持ちいただけたらと思います。
こちらが把握するためにも続けるOR続けないを今月中に担任までお知らせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/01/23 木曜日 - 15:04:37 by 笹口パンダ