新入園児の保護者の皆様へ
入園当初は、子どもの心は不安でいっぱいだから、泣いてあたりまえ。がまんしないで、自分を出して泣いた方が早く慣れるようです。心配しないでお母さんが、まずゆったりした気持ちで・・・見守りまかせてください。玄関で泣いたらお部屋まで送り、後は保育士にまかせてすぐにお帰りください。

土曜保育について
子どもの成長にとって、乳児期幼児期は保護者の方と接する機会を多くもつことはとても大切な事です。
土曜日はお仕事がお休みの方はお子さんの為にご家庭で一緒にお過ごしいただきますようお願い致します。
薬は与薬依頼書と一緒に、必ず職員に手渡しして下さい。
できるだけ朝夕に
薬は、医師の処方した薬だけ与薬依頼書と一緒に職員に手渡しください。
出席ノート・名札について
★ 出席ノート・名札の裏に保護者記入欄がありますので、ご記入お願い致します。出席ノートには通園略図も書いて下さい。
★ 3歳以上児は出席ノートの各月の後ろのページに記入欄がありますが、書くことも大切ですが、子供との時間を大切にしたいので、保護者に伝えたい必要な事だけ記入いたします。お母さんからも連絡事項や必要な事だけ知らせていただけたらとおもいます。
★ さくら組は連絡ノートに園での様子を週に1・2回程度お知らせ致します。サインか印で読んだ事をお知らせください。お母さんからも、お家での様子などを書いて頂けると、保育の参考になりうれしいです。
★ つぼみ組は成長の大切な時期ですので、お母さんとの毎日の交換育児日記です。朝の忙しいい時に申し訳ありませんが、朝必ず熱を測って記入し、家庭での様子(睡眠、朝食、排便、きげん)エピソード・心配事なんでも記入して必ず持たせて下さい。
靴下は部屋入り口の透明ビニールにいれてください。0歳1歳児は各お部屋まで、保護者の方がお連れ下さい。
透明なんでも入れケース
卒園まで持ち上がります。クラス名はいりません。なんでもそれに入れて行き来します。

災害時の避難場所について
笹口保育園の災害時の避難場所
震度5強以上の地震がおきた時は直ちに保育園にお迎えお願い致します。☎が不通になり連絡ができないと想定できますのでお願いいたします。
園は鉄筋コンクリートなので、地震で崩壊はしない限り園でお迎えを待ちます。
火災で他に避難をする場合は張り紙をして避難します。津波は屋上に避難です。
通常の避難場所は園庭→のぞみ公園→太陽公園→笹口小学校です。
お車での送迎についてのお願い
お車での送迎については駐車場が狭いため、大変ご迷惑をお掛けしております。
1・園内は最徐行で交通事故に気をつけて、速やかに送迎を済ませてください。
2・門のそばや∪ターンの邪魔になる箇所(黄の線)の駐車はご遠慮ください。
3・門脇の駐車場4台を園の送迎用に用意しました。送迎時お使いください。
園用以外の駐車番号は絶対使わないでください。アルスのお迎えや用事のための駐車はご遠慮願います。
4・朝と夕方4時と6時雨日は大変駐車場が込みます、気を付けてください。

親子遠足のお知らせ
4月26日(火) 9時集合
すみれ組ゆり組ばら組参加 お弁当・水筒!
田上YOU遊ランド 帰り午後1:15分バスの中集合
くわしくは遠足のしおりをご覧ください。
そりは園用を持っていきます。
雨天・マリンピア日本海です。年間パスある方持参
親子で観光バスに乗って行く、1年に1回だけの遠足です。
クラスのお友達と一緒なので、お子さんを通してお母さんも仲良しになって、一緒に遊んでくださいね。

担任も一緒なので、いろいろな話をしてくださいね。
クラスの集合写真を公園で撮りますが、代金は徴収して3月にお渡しするアルバムに張ります。
スナップ写真は各自でお願いします。
つぼみ組さくら組の兄弟、姉妹の方は遠足終了後お迎えお願いします。
当日、園は駐車場がありません。

ばら組国上山登山
4月19日(火)
ばら組になると、毎年登っている国上山登山です。
みんなで頂上に登って、お弁当を食べます。かたくりの紫の花や山つつじの花、桜の花と自然を満喫してがんばります。
