令和4年すみれ組の様子
2022/10/17 月曜日 - 15:31:24 by 笹口パンダ
9月の制作
〇「みのむし」
好きな色を選び、折り紙をビリビリ切って紙コップに貼りました。
鮮やかで温かいみのむしさんになりました。
〇「りんご園の絵」
楽しみにしていたりんご園遠足。
どんなりんごがあったか、どんな風になっていたか思い出しながら描きました。
おいしそうなりんごの出来上がりです。
2022/10/17 月曜日 - 15:31:24 by 笹口パンダ
9月の制作
〇「みのむし」
好きな色を選び、折り紙をビリビリ切って紙コップに貼りました。
鮮やかで温かいみのむしさんになりました。
〇「りんご園の絵」
楽しみにしていたりんご園遠足。
どんなりんごがあったか、どんな風になっていたか思い出しながら描きました。
おいしそうなりんごの出来上がりです。
2022/10/07 金曜日 - 14:21:23 by 笹口パンダ
2022/10/03 月曜日 - 09:37:57 by 笹口パンダ
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちがいい風が感じられるようになりましたね。体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち。
着替えや水分補給をしっかりとってすごしたいと思います。
初めてのどろんこ遊びでは、少し警戒していましたが、触ったり、座ってみたり、スコップで掘ってみたり慣れてくるとジャンプしてみたり、体についてもへっちゃら!とても言い笑顔でした!
色水あそびではプリンカップに絵の具を凍らせた氷に水を入れジュースに見立てて、お友だちとカンパイをしたり、色を混ぜてみたりと新しい発見をしました。夏の思い出となりました。
なんだか一回り大きくなったような子どもたちの成長を感じ枯れます。持ち物のご協力ありがとうございました。
9月は楽しみにしていたりんご園遠足に行ってきました。
9月に入ってから毎日「今日りんご園行く?」「せんせ~今日晴れているよ!公園行く?」と声が聞かれ、楽しみにしているすみれさんでした。当日も天候に恵まれ20名全員で行くことができました。
りんごの木を見て観察したり、追いかけっこをしたり、虫さがしをしたりと思い思いにすごしてきました。
「よろしくお願いします!」「ありがとうございました」の挨拶もしっかり言えてえらかったですよ。
寺山公園では、みんなでお弁当を食べ、デザートにりんごを食べました。お外で食べるお弁当は一段と美味しかったでしょう。
2022/10/03 月曜日 - 09:26:12 by 笹口パンダ
暑さも少しずつ和らぎ、涼しい風を感じる季節になりました。
晴れた日には園庭で元気に遊ぶゆりぐみさん。バナナ鬼や鉄棒をして体を動かしたり、バッタ、トンボ、幼虫など虫さがしに夢中になったりとお外遊びを満喫していますよ。
「ぶどう園もうすぐ?」「明日行くの?(1週間前から言っている人も)」「お弁当はね・・・」などなどとっても楽しみにしていたゆりぐみさん。
美味しいぶどうの見つけ方、収穫の仕方をスタッフの方に教えてもらい、ぶどう棚を見上げ真剣に選ぶ子どもたちでしたよ。
お昼はぶどうと同じくらい楽しみにしていたお弁当!
みんなで喜んで食べていました。
週明け「ぶどう食べたよ、美味しかった」「みんなにもあげたんだ~」と嬉しそうに話してくれて子どもたちにとってステキな思い出の1つになったようで私たちも嬉しく思いました。
10月の壁面製作のテーマは「ハロウィン」です。
デカルコマニーという技法を使って、赤、黄、オレンジのカラフルなカボチャと手型を取っておばけを作りました。
作ることがすきなゆりぐみさんは「今日は何のお仕事するの?」と毎回張り切って取り組んでくれています。
HPに載せますのでご覧下さい。
2022/10/03 月曜日 - 09:08:12 by 笹口パンダ
9月に入って暑い日が続いていましたが、台風が過ぎてからは涼しくなり、すごしやすい季節になりましたね。
朝晩の気温差に体調を崩しやすいので、衣服を調節したり、健康管理に十分気をつけてください。
風邪症状が見られる場合は、長引かないようしっかりと休息を取った方が回復が早いようです。
8月に汗流しや水遊びを楽しみました。
初めは水に慣れず泣いてしまう子もいましたが、日に日に慣れて水遊びの準備をしていると、入りたくて身を乗り出したり、気持ちよさそうにシャワーを浴びれるようになりました。
先日は新潟駅や遊歩道へお散歩に行きました。
遊歩道の様子はホームページに載せましたが、おんぶや二人乗り、4人乗りベビーカーでお散歩に行きました。ちょうちょうやピンクのお花に興味を示し手を伸ばしたり、歩けるお友だちはお靴は履いてトコトコ歩いたりして楽しみました。
これから、お天気のいい日にはたくさんお散歩に行きたいと思います。
2022/10/03 月曜日 - 08:33:27 by 笹口パンダ
説明会を19日・20日24日の1時15分から予約制で行います。
コロナ感染予防の為、園児の接触を避けて、保護者1名とで。
1号認定(幼稚園枠)10月3日受付7日まで。
0歳児~受付は11月1日(火)~18日(金)まで
諸事情で、4月から転園・退園等を希望の方はお知らせください。転園・退園の書類をお渡しします。
在園児の兄弟姉妹の方の入園お待ちしております。
冬の制服に名札を付けて、紺半ズボン、園用スカートで登園です。暑い日はスポーツウエアーで。
まだ暑い日があると思いますので、制服の下は天候に合わせてください。半ズボン、園用スカートは通年着用です。冬期間は自由な長ズボンを、着用してください。
制服の下のブラウス、Tシャツは自由です。上クラスは私服のスカートやワンピースは禁止です。
お着替え袋は持ち帰りの時に、午睡毛布等は天候に合わせて随時交換してください。
給食後、12時30分に運動靴を持ってお帰りになります。
笹口小学校11月1日(火)
紫竹山小学校10月26日(水)
マスク・敷き物・お弁当・軍手・水筒
★13日(木)ばら組 芋ほり体験
西区四ツ興野 渡部農園 芋ほり体験代金500円
雨天は自然科学館です。園で給食を食べます。
ゆり組、ばら組はすきな衣装で変身してきてください。
すみれ組は制服で、変身は来年までまってね。
お菓子のプレゼントがあります。食べれない赤ちゃんは保護者に。
地震・津波に備えて屋上に避難します、全ての園児が職員と一緒に、安全に屋上避難練習をします。
今年は新型コロナウイルスとの同時流行に備え、インフルエンザ接種希望者が、増える見込みです。早めの予約をお願いいたします。
予防注射しても、どうせうつるから受けないという声をお聞きしますが、園医のよい子の小児科の佐藤先生は、予防接種をすることで,かかっても重症化を防ぎ,脳炎を防げるので、ぜひ接種をおすすめします。とのお話をしてくださいました。職員も全員予防注射をして、かからないうつさない予防を毎年しています。
夜寝るときに読んであげたり、家庭で読み聞かせをする為の絵本ですが、まだ、感染拡大防止の観点から、貸し出し中止とさせていただきます。
12月1日発表会写真どり12月2日発表会DVD撮影=無観客です。
お客様無しで、撮影のみの発表会です。
すみれ組、ゆり組、ばら組は、12月に発表会参観日で、参観していただきます。
12月7日すみれ組 8日ゆり組 9日ばら組 10時からの予定です。
お遊戯場にテレビCMでおなじみウイルスの6分の1の微細粒子まで除去、世界最強クラスの空気清浄機Airdog(一番大きい型)の空気清浄機を導入いたしました。
また、お遊戯場で午睡のばら組は、スタッキングベッドを購入いたしました。
これからも園ではできる限りの感染拡大防止に取り組んでいきます。
2022/09/30 金曜日 - 15:11:55 by 笹口パンダ
〇10月の壁面ハロウィン☽
10月の壁面が完成しました!えのぐでデカルコマニーをして
かわいいジャックオーランタンができました。
そしてみんなの手形に✋ハットをかぶせたオバケも一緒に!!