fsafjsalfjklas

令和6年度のこども園日記

さくら組だより 9月号

2023/09/27 水曜日 - 10:23:00 by 笹口パンダ

9月に入って猛暑が収まらず、お部屋での活動が多くなっています。
製作や粘土遊び、おままごと、BRIOやくるま、新聞紙遊びなど楽しんでいます!おしゃべりも上手になってきてこども同士の会話にクスッと笑ってしまうほど微笑ましい場面も。
たくさん遊んだあとはお片付け。「これはどこに片付けるんだろう?」と声を掛ければ、「ぼく、わたし分かる!」と優しいお片付け名人が急増!身の回りのものに興味を持って関わるようになってきたことに成長を感じます。

天気のいい日は、子どもたちの体調を見守りながら戸外に出掛け、秋の自然を見つけていきたいと思います。

P070-08

今年度も作品展はありませんが、作品作りを頑張りました。
ティッシュケースは自分で選んだ飾りをボンドでデコレーション。
それぞれ個性のある作人になりました。
デザイン画はこの夏、子どもたちから「花火みたよ~」の声がたくさん聞こえたことをきっかけに夏の思い出として作りました。
初めての「でんぷん糊」の感触に戸惑う姿も!
糊を使うときのお約束
① 食べないこと
② 1の指で少しだけつける
もしっかり守って楽しく取り組むことができました。

個人製作: ティッシュケース
デザイン画: 花火

9月のうた、てあそび

01onpu しょうじょうじの たぬきばやし

01teasobi やきいもグーチーパー

おねがい

これから園庭あそびやお散歩を予定しています。
子どもたちが自分で脱ぎ履きしやすい靴をお願いします。

P014-04

園外保育

10月25日(水)
022 スポーツ公園
021 自然科学館

ばら組オリジナル時計の制作

2023/09/26 火曜日 - 14:37:58 by 笹口パンダ

どんな時計にしたいか,好きなものを、自由に下絵を描きました。
IMG_3316これが時計です。
下絵を見ながら、本番用の木製板にクーピーで絵をかきました。
真剣に描いています。

IMG_3309IMG_3311

IMG_3315IMG_3312IMG_3314IMG_3317

続きの写真も見てね »

もも組9月26日の様子

2023/09/26 火曜日 - 14:01:56 by 笹口パンダ

傘袋のロケットを作りました。
袋に好きなシールを貼って、よく飛ぶように先にビニールテープも
つけました。
完成してから、お部屋で飛ばして遊び、楽しみました.IMG_2196IMG_2198    座って作り方の説明をきいています。 すごい!  
IMG_2207IMG_2206

続きの写真も見てね »

ばら組メロディオン指導の様子

2023/09/22 金曜日 - 14:16:04 by 笹口パンダ

9月22日音楽センターの遠藤先生の指導日でした。
楽譜を見ながら、遠藤先生のピアノに合わせて練習しました。
遠藤先生から、みんなとっても上手になったね。と

褒められました。連休中にお家で練習したい!というほど
その成果ですね。来月からは大きな楽器を出して、合奏の練習ができるね。と遠藤先生も感心してくださいました。
IMG_3302IMG_3303

IMG_3304IMG_3306 IMG_3307IMG_3308

令和5年 9月さくら組の様子

2023/09/20 水曜日 - 15:09:50 by 笹口パンダ

作品づくり 『はなび』『ティッシュボックス』

さくら組さんは

花火の貼り絵とビーズやリボンでデコレーションした

ティッシュボックスを制作しました!!

はなびは紙をちぎったり、のりで貼ったり細かい作業も頑張っていましたよ

すてきな作品ができあがりました

IMG_9731IMG_9732

続きの写真も見てね »

もも組だより 9月号

2023/09/20 水曜日 - 10:35:26 by 笹口パンダ

今月は残暑が厳しくまだまだ暑い日が続きそうですね。
先月はプール遊びを楽しみました。最初は苦手そうな子もいましたが、少しずつ慣れてきて後半はお友だち同士で水をかけ合ったり、もっと遊びたいよ~といっている子もいました。

P052-14

9月に入り園庭あそびやお散歩を計画していたのですが、暑い日が続いているので涼しくなったら思い切り楽しみたいと思います。
その際ホワイトボードで靴下、靴のお願いを事前にお知らせしますので、準備をよろしくお願いします。

sanpo

もも組ではこれから「おべんとうバス」の壁面製作をします。
すでに子どもたちにはバスの色を赤、オレンジ、黄色の中から好きな色を選んでもらいました。楽しみながら製作に取り組めるように様子をみながら進めていきたいと思います。

お知らせ

お仕事がお休みでお子様も園を休むと事前に分かる場合はお帳面でお知らせしていただいても大丈夫です。

虫刺されに貼るかゆみ止めパッチは、剥がれて落ちたものを誤飲してしまう可能性があるので、園での使用はしないようにご協力をお願い致します。

今月のうた、てあそび

01onpu 大きな栗の木の下で

01teasobi りんごコロコロ

01teasobi パンやさんにおかいもの

ばら組だより 9月号

2023/09/20 水曜日 - 10:22:11 by 笹口パンダ

9月前半はあまりの暑さで外遊びを控えお遊戯場あそび。
お友だちと協力して遊ぶ事により「コミュニケーション力や協調性を高め集団あそびを楽しめること」「全身を使って遊び、体力やバランス感覚で体感を鍛えること」ができたらと思い「ねずみとねこ」「新聞紙リレー」「爆弾ゲーム」そして伝承あそびの「はないちもんめ」を取り入れてみました。
また、先月お遊戯場にお相撲の土俵も作り、お友だち同士で「相撲しようよ!」「いいよ、やよう!」行事さんも加わり自分たちで楽しみながらあそびを進めている姿がみられ、友だちと一緒に遊び同じ気持ちを体験する喜びを感じているばら組さんに嬉しくなりました。

P070-07

敬老の日

敬老の日に向けてハガキを書きました。
メッセージや異が終え、自分の好きなものを感謝を込めて嬉しそうに描いていた子どもたち。大好きなおじいちゃんおばあちゃんに皆の想いが届きますように!

敬老

いもほり遠足

10月13日(金)

P009-07

個人作品

就学を見据えて「お絵かき時計」
自分で好きなように絵を描いてオリジナルの時計を作ります。
小学校に行っても使ってくれたら嬉しいです!

今月のうた、てあそび

01onpu 木ってのないおくりもの

01teasobi いわしのひらき

Six Apart Ltd / CC BY 2.1