ばら組・4月5月の壁面と国上山、道の駅の様子
2024/05/02 木曜日 - 14:43:01 by 笹口パンダ
2024/05/02 木曜日 - 14:43:01 by 笹口パンダ
2024/05/02 木曜日 - 11:23:00 by 笹口パンダ
ご入園おめでとうございます。
7名でスタートしたつぼみ組
初めての場所、保育者と、そして大好きなお家の方と離れて過ごす日々に涙々の子どもたちでしたが、少しずつ慣れ笑顔や遊ぶ姿がみられるようになり、今日で1ヶ月が経ちます。
おんぶや抱っこでスキンシップをとったり、一緒におもちゃで遊びながら、少しずつ涙顔から笑顔を見せてくれるようになり、とても嬉しい毎日です。
子どもたちも泣いて笑って遊んで必死にこの環境に慣れようと頑張ってくれていました。お家の方はいかがでしたか?
大切なお子様と離れ“泣いていないだろうか?”“ミルクやご飯は食べられているだろうか?”この1ヶ月心配はつきなかったと思います。
お家の方も1ヶ月お疲れ様でした。
子どもたちもお家の方も安心して過ごせるように、引き続き信頼関係を築きながら、安全を第一に、一人ひとりの成長を見逃さず、温かい雰囲気で日々過ごしていきたいと思います。
心配事や質問など、お帳面や口答でいつでもお話しくださいね。
私たちからも、お家での様子など質問させていただくこともあるかと思います。よろしくお願い致します。
毎日お忙しい中お帳面の記入ありがとうございます。
お家での様子を参考に、一人ひとりに合わせた保育を心がけています。入眠時間、起床時間は分数まで記入をお願いします。
お休みするときや、登園が遅くなるときは、離乳食を作る関係もありますので、8時50分までに連絡を下さい。
登園が遅くなる場合でも、保育に影響しますので、10時までには登園をお願いします。(予防接種後の登園は、副反応が心配ですので、ご遠慮ください)また、体調がすぐれないときは、園ではどうしても無理をしてしまうので、お家で安静にお過ごしください。
子どもたちは給食をよく食べてくれます。
月齢に合わせて、食品摂取表(きいろの紙)の食品は、どんどん食べ進めてくださいね。食べたら忘れずにチェックをしてください。
2024/05/01 水曜日 - 11:59:00 by 笹口パンダ
もも組から
詳しくは後日運動会のプログラムを配布いたします。
♥笹口小学校体育館9時集合です。
♥親子のコミュニケーションを目的とした運動会の為親子競技あります。
令和5年度の卒園児21名の競技は行います。
♥お席での水分補給はしていいですが、食べ物は禁止です。
♥ゴミはごみ袋を持参し各自で持ち帰ってください。
♥笹口小学校は敷地内禁煙です。×小学校は保護者の駐車禁止です。
かけっこ、親子競技、ダンスや組立体操、後解散の予定です。
園と保護者会と一緒に運動会プレゼントをします。
0歳児つぼみ組の6月1日の土曜保育はありません。
5月30日予行練習をします。8時50分登園してください。
蜜を取りに蜂がブーンと羽を鳴らして飛んでいます。園児にはお話ししましたが、叩いたり、いじめたりしなければ、大丈夫な蜂です。
園医の岡田歯科、岡田先生から見ていただきます。朝のハミガキお願いします。
園医のよいこの小児科、佐藤先生に見ていただきます。脱ぎ着しやすい服の
ご協力。何か心配なことや聞きたいことがありましたら、お知らせください。
歯ブラシは毎日洗ってください。すみれ組も慣れたら開始のお知らせをします。
フッ素は火曜日と木曜日の2回給食後の歯磨きの後に実施します。
当園は虫歯のない優良園で表彰されています。
朝、午睡布団は保護者の方が各クラスまで搬入お願い致します。
つぼみ組・もも組=もも組のお部屋の入口で渡してください。
ばら組は、お遊戯場の押し入れに入れてください。
つぼみ組さくら組=各コート掛けの前の机 もも組=お部屋の入口前の机
すみれ組・ゆり組・ばら組=玄関のゴザのクラスの所。
各保護者の方が、お子様の布団を探してお持ち帰りください。
夏のプール遊びに必要です。来年の水泳教室にも必要です。用紙を配布しますので、古封筒に代金を入れて申し込み用紙と一緒に申し込みください。
嘔吐、下痢で汚れた衣類は感染を防ぐ為園で洗えませんので、そのまま密閉持ち帰りにご協力お願いします。
運動靴やスモック等、園の必要品を注文する場合は、必ず保護者の方が注文書を記入して、担任に渡してください。代金は品物が届いて2,3日中に持参ください。
2024/05/01 水曜日 - 10:16:00 by 笹口パンダ
ご進級おめでとうございます。
新しい青い名札を胸につけ進級した21名の子どもたちです。
「ばらぐみさん おめでとうございます」に目をキラキラさせてニコニコの笑顔で応えてくれました。園生活最後の1年間、子どもたちもいろいろな経験を通して最後までやりきることができるように、私たちも精一杯サポートし、楽しい思い出を作りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ばらさんになり4週間が過ぎました。
ばら組さんになった緊張感から少し気持ちが大きくなり大胆な行動になってしまう姿も時々みられていますが、「もうばらさんだから!」とお遊戯場や園庭で小さなクラスのこと遊んであげたり、面倒を見たり、優しいお兄さん、お姉さんの姿もみられています。
対面式では、自分たちで作ったアンパンマンのペンダントを新入園児さんに「なかよくあそぼうね」と声を掛けたり握手したりしてプレゼントしてきました。
ここでもみんなお兄さん、お姉さんの表情になっていましたよ!
頼もしい姿がいっぱいです。
2024/05/01 水曜日 - 09:53:00 by 笹口パンダ
ご進級・ご入園おめでとうございます!
新しいお友だちを1名迎えて20名でスタートしたゆりぐみさん。
黄色い名札をつけて「おめでとう」と伝えると「ありがとう」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
担任がガラリと変わり、最初はとても緊張していた様子でしたが、最近はその緊張もとけてきたようで、とても賑やかなゆりぐみさんに。
毎日自分の好きなことやお家でのことをたくさん話してくれていますよ。
先週から「お当番」を始めました。
お当番が始まってみると、みんなが張り切ってお仕事をしてくれていますよ。子どもたちの様子に合わせて、いろんなお仕事をお願いしていこうと思います。
2024/05/01 水曜日 - 09:42:00 by 笹口パンダ
さくら組になって約3週間が経ちました。
さくら組になって慣れない運動靴を履いてお2階へ・・・
そして新しいお部屋に新しい先生たちに不安そうな子どもたち・・・それもそのはず、今までと全く違うのですから緊張したり、頑張ったり、時々寂しくなったりいろいろな感情の中とても頑張っています。
きっとお家でも今までと違う姿や甘えたりしているのでしょう。そんな子どもたちの気持ちを優しく受け止めてスキンシップやコミュニケーションをとりながら、さくら組って楽しい!安心できるところ!と思ってもらえるよう、まずは子どもたちと仲良くなりたいと思います。
そしてお家の方ともお子様の成長を共に喜び合いたいです。
お子様のことで気になること、ご相談、エピソード等なんでもお話しくださいね。(お帳面でも口答でも)
1年間どうぞよろしくお願いします。
デイリープログラム
AM7:00 随時登園(8時50分までの登園の御協力お願いします)
~ももぐみのお部屋で遊ぶ
8:15~30頃
コート掛けの所に運動靴がなければお2階に移動しています。
8:30~
さくら組の部屋へ移動
さくら組の部屋で遊ぶ
8:50~
順番に排泄・手洗い
9:30~
おやつ(ヨーグルト)~片付け・絵本~
10:00~
朝の会・出欠確認・月のうた・ごあいさつ
諸活動(戸外あそび、お散歩、製作、英語教室等)
10:30~
排泄・手洗い 給食準備
11:10~
給食
片付け・自由あそび
12:10~
排泄、手洗い、午睡準備
12:40~
午睡
14:50~
起床・排泄・手洗い
15:00~
おやつ ~片付け、絵本
15:30~
随時降園
16:00~
さくら組で延長保育
17:00~
ももぐみのお部屋へ移動延長
2024/04/24 水曜日 - 15:01:46 by 笹口パンダ
進級・入園して約1か月が経ち、まだ涙は見られることはありますが、笑顔も見られるようになったつぼみさんです。
先日はお隣のももぐみさんのお部屋で遊びました。
ボールやブロックで楽しく遊んで過ごしましたよ!