fsafjsalfjklas

こども園からのお知らせ

ばら組だより 最終号

2025/03/28 金曜日 - 10:51:32 by 笹口パンダ

ねらい

  • 成長に誇りを持ち、就学に期待を持つ。
  • 異年齢交流を深める。

花見

今月のうた、てあそび

01onpu ずっといっしょ

01onpu ドキドキドン! 1年生

01teasobi 小さな庭

体育教室

楽しいゲームをしてたくさん身体を動かしましたよ。
すみれ組から3年間取り組んできた体育教室。
身体の動かし方、楽しいゲーム、組立体操など、沢山けんた先生に教えてもらいましたね。小学校でも体育の授業等で楽しく身体を動かしてください。

体育教室

ばら組さん卒園おめでとう!
これからワクワクすることが沢山待っています!お友だちをいっぱい作って、お勉強も頑張ってすてきな1年生になってください。
こども園からみんなのこと、ずっと応援しています!
いつでもありにきてね。

1年生_ランドセル

1年間ありがとうございました

日々の園生活や行事を通して、みんなで一緒に楽しんだり、頑張ったり、喜びを分かち合ったりと、大きく成長したばら組さん。
どの場面を思い出しても、子どもたちの真剣なまなざしや生き生きとした笑顔が目に浮かび、心が温かくなります。
かけがえのない思い出に、感謝の気持ちでいっぱいです。
至らない点もあったと思いますが、保護者の皆様にはご理解、ご協力いただき心より感謝申し上げます。

3月12日ゴミリサイクル授業

2025/03/12 水曜日 - 13:19:15 by 笹口パンダ

今日サイチョ君と一緒に、ごみリサイクルの勉強をしました。
新聞はなにになるか?答え 絵本
ペットボトルは? 答え お洋服

こんなクイズで盛り上がりました。
IMG_0259IMG_0260

IMG_0262IMG_0263 IMG_0271IMG_0266IMG_0270IMG_0266

ばら組だより 3月号

2025/03/06 木曜日 - 16:35:33 by 笹口パンダ

今月のねらい

  • 体調に合わせて運動や体操を行い元気な身体作りに取り組む。
  • 就学への期待や不安を受け止めながら自信を持って生活できるようにする。

haru

参観日

最後の参観日にお越し下さりありがとうございました。
子どもたちもこの日をすごく楽しみにしていました。
普段忙しくてゆっくりおやこでクッキングする機会も少ないと思いますが、これをきっかけにお家でもお手伝いしてもらいながら楽しく食育につなげてもらえたらと思います。

クッキング

ニノックスそり遊び

そり遊びエリアでたくさんすべって、帰りのバスの中は熟睡でした。

sori_snow_boy

今までお昼寝していた時間に

お遊戯場で好きな遊びを見つけ思い思いに楽しんでいます。
まだ身体が慣れなく疲れもたまりやすくなっていると思います。
お家でも就学までに早寝早起きを心がけ生活のリズムを整えてあげてください。

壁面制作

画用紙に雪だるまの下書きし、それをもとにパーツごとに切った画用紙に貼って紙版画の版を作りました。

赤・青・緑・紫の絵の具の中から1色を選び、雪だるまに塗りました。

和紙を重ねて、ばれんで擦って刷り上げました。
刷り上がるときのワクワク感が楽しめました。

行事も1つずつ終わっていき卒園まで残すところあと1ヶ月となってしまいました。まだまだと思っていたのに早いですね。
さみしく思っているのは私たちだけ?・・・
小学校へ向けてを意識しながら1日1日を大切に楽しい思い出を作っていきたいと思います。

園だより 3月号

2025/03/06 木曜日 - 16:24:02 by 笹口パンダ

✿3月3日(月)ひなまつり会✿

各クラス年齢に応じた、手作りお雛様を制作中です。個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。
おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。

hinamatsuri_hinakazari_set

お雛様をお遊戯場に飾りました。

つるし雛は卒園した園児の祖母様の、心を込めた手作りです。子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。
そして、段飾りのお雛様は昔から園に受け継がれた古い物です。

♥3月7日(金)お別れ会[お楽しみ会]♥

さくら組から上クラス
ばら組にありがとうの気持ちを伝え楽しいゲームをして、思い出作りをします。

3月21日(金)絵・作品持帰り帰り

この日に1年間の作品を持ち帰ります。
☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。
くりかえし使い来年2月にまた回収します。

ばら組さん、麻しん(MRワクチン)第2期の予防注射はお済ですか?

無料は小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。

3月15日(土)第57回卒園式

9時20分~
ばら組9:00~9:15までに制服をきて、保護者と一緒に登園してください。
保護者の方は2名までの参加です。
登園後にばら組の、1人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。

卒園式

他のクラスはお休みにご協力お願いします。土曜保育は午後6時30分迄ご協力。

在籍票の訂正・新すみれ組は全書き直しにご協力

3月14日に持たせます。
棒線=で訂正し記入後3月17日月曜日に必ず持たせてください。
後日変更はその都度連絡下さい。新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚ともお返しください。

サブスク無料期間2月末で終了です。

退会希望方は忘れずに、退会してください。

制服等の記名のお願い

頂いたりした制服などは、名前のかきかえをおねがいします。

新年度について4月1(火)より

新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。3月24日から新年度の準備に入ります。順番に靴箱やお部屋移動します。

入園

新年度について4月1(火)より

新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。
進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。
3月24日から新年度の準備に入ります。
順番に靴箱やお部屋移動します。

haru

入園式

4月2日午後1時15分より受付
新入園児の保護者の方、新入園児の参加お待ちしております。

入園

さくら組だより 1月号

2025/01/31 金曜日 - 11:08:39 by 笹口パンダ

今月のねらい

身支度や着脱を自分でやろうとする。

1月も残すところをわずかになりました。
寒さにも負けずさくらさんのお部屋は賑やかな声が響き渡っています。
1月に入りハサミの使い方を伝えながら紙テープを切って、切ったテープをつなげたり、好きなように並べたりしながら今年の干支のヘビを作ってみました!

へび

今月のうた、てあそび

01onpu ゆき

01onpu まめまき

01teasobi あんぱん食パン

お知らせ

  • 2月の体育教室に参加します。
  • 給食でパンが出る日もあります。

園だより 2月号

2025/01/27 月曜日 - 16:46:00 by 笹口パンダ

サブスク『にこにこ登園』1か月だけお試し2月無料キャンペーンぜひ参加ください

つぼみ組、もも組、さくら組の保護者の皆様、ぜひこの機会にお試しください。オムツ、お尻ふき、エプロン、手口ふきが全て無料です。皆さんはお帳面、コップ、ループ付タオル(給食前に手を洗う時用)だけ持ってきて下さい。グーンのオムツがダメな方はエプロン、手口ふきだけでもお試しください。

2月の保護者会の保健衛生費は全員100円になります。退会は2月末日までに3月からは有料になります。

★またアプリの導入の準備も少しずつ進めております。今しばらくお待ちください。

ホームページの写真については、写真を掲載してほしくない方を考慮して、保育の雰囲気が伝わる程度の、写真にしております、ご理解お願い致します。

1月31日(金)節分豆まき

泣き虫鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼を追い出して福の神を心の中に呼び寄せて、やさしい人に成長する願いをこめて、豆まきをします。笹口こども園に来る鬼は秋田のなまはげに似た鬼です。
お面を家に持ち帰ります、お家でも豆まきをしてください。
アレルギーに考慮して新聞ボールを投げます。

豆まき

2月15日(土)9時開始、新入園児保護者会

4月からこども園に入園する保護者の方に大切なお話をします。
15日土曜保育は12時までになります。ご協力お願い致します。

15日さくら組制服試着申し込み 9時20分~10時まで

入園

制服等についてお知らせ

衣料品の値上げがすごく、保護者の負担を少なくするため、検討の結果、チェックズボン、スカート、ブラウス、タイをやめました。
制服の下はスポーツウエアーで。また交渉で3月末までは今までの値段で、4月から値上げ値段に変更になります。
ご承知ください。

もも組(来年さくら組用です。)運動靴申し込み

2月3日から7日まで
見本を玄関に用意します。サイズ確認後申し込みください。
やさしく履いたりしてご覧になって申し込まれてください。
商品は売り物です。丁寧に扱いお願いします。

P014-04

ばら組の保護者の皆様へお知らせ

4月に小学校入学です。おめでとうございます。
子ども達の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続していく為に、育ちを支えるための資料としてこども園児童要録を各小学校に2月末までに送付させていただきます。

小学校

2月14日(金)午睡布団高温殺菌丸洗い・希望者午後3時回収・申し込み感謝です。

申し込まれなかった方や、毛布はしない方は持ち帰り家でお洗濯お願いします。

安全対策について

朝9時をすぎて、連絡なく園児が登園していない場合は、安全確認の為在籍表の順番に電話連絡確認をさせていただきます。
(車の中置き去り防止等)

今年度・最後の参観日です。

駐車場が少ししかありません、ご協力お願い致します。

★ばら組2月7日(金)
★すみれ組2月14日(金)
★ゆり組2月18日(火)

参観時間 各クラス 10:00~11:00まで

各クラス楽しい参観を計画中です。ぜひお子さんの成長をご覧ください。お待ちしております。

てあそび

2月12日(水)ばら組 ニノックスそり遊び

sori_snow_girl

お別れ遠足として、スキー場でそり遊びをたくさんして、楽しい思い出に残るⅠ日にします。
水筒と果物持参で、そり遊びのウエアー準備お願いします。

温かいカレーライスを食べます。詳しくはお手紙で!
そりは安全の為スキー場から借ります。

sori_snow_boy

さくら組も体育教室体験

2月5日・2月26日(水)
けんた先生の優しい指導で体育教室を体験します。
柔軟体操や駆けっこ、マット運動、鬼ごっこなど、さくら組のみなさん楽しんでね。

体育教室

ハンカチを持つ習慣をつけましょう

すみれ、ゆり、ばら組は毎日洗ったハンカチをポケットに入れて来てください。
手を洗った後は自分のハンカチで手を拭く習慣を付けましょう。

不織布バックを持ってきてください。

2月13日迄に昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使いますので持ってきてください。
新たに購入希望は担任まで知らせてください。
諸経費袋で代金110円を徴収させていただきます。

ひなまつり会

3月3日月曜日年齢に応じた雛人形を制作して、お祝いをします。
園の雛壇を2月後半にお遊戯場に飾ります。
昔ながらの立派なひな壇です。つるし雛は卒園児の祖母様がこども達の健康と幸せを祈って手作り雛を寄付して下さったものです。
とっても素敵なのでご覧ください。

hinamatsuri_hinakazari_set

流行性胃腸炎・嘔吐や下痢に要注意

ノロウイルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が付いた衣服はそのまま持ち帰りますので、ご協力お願いいたします。

朝9時までに登園おねがいいたします。

9時を過ぎての登園の際は、保護者の方がお部屋までお子さんをお連れください。

12月23日クリスマス会

2024/12/23 月曜日 - 15:03:11 by 笹口パンダ

聖火のロウソクを持ったばら組が、前に立って厳かに
クリスマスを祝いました。
サンタさんの登場にビックリ!一人ひとりサンタクロースから
クリスマスプレゼントを手渡しで、いただきました。
何が入っているかな?お楽しみに!
IMG_0238IMG_0240

IMG_0242IMG_0243 IMG_0244IMG_0245

Six Apart Ltd / CC BY 2.1