fsafjsalfjklas

もも組だより 3月号

2025年3月21日 - 10:18 AM by 笹口パンダ

今月のねらい

  • 簡単な身の回りのことを自分でやってみようとする。
  • 健康に配慮し快適に過ごす。

sanpo

寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。今年度も残りわずかとなりました。
この1年で心も身体も大きく成長した子どもたちの姿を嬉しくまた頼もしく感じています。1つお兄さん、お姉さんになる喜びを感じている子どもたちです。
子どもたちに寄り添い最終日まで楽しく元気に過ごしたいと思います。

いよいよさくら組さん

8時30分になりましたら、もも組からさくら組のお部屋にあがります。その後に登園される方は2階のさくら組のお部屋までお連れください。
多少の時間のずれはあると思いますが、ご了承ください。

8時30分前の登園

  • 運動靴をコート掛けの前に並べておいて下さい。
  • カバンはコート掛け横のカゴに入れてください。
  • 靴下は脱がずにもも組のお部屋にお連れください。

8時30分後の登園

  • 運動靴を履き、カバンを持ってさくら組までお連れください。

春-教室

お知らせ

粘土板持ち帰ります。
洗って3月24日に絵本バックに入れて持ってきてください。
クラス、名前は記入しないでください。

進級に向けて

靴下や運動靴を履いて歩いてみたり、階段を上ってさくら組のお部屋に行ったり、お部屋のトイレではなく1階のトイレを使ったりと4月からの生活に少しずつ慣れていけるように挑戦しています。
お手伝いをしながら“自分でしたい”“自分でできる”という気持ちを大切にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

保護者の皆様からのたくさんのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
保護者の皆様もご家庭でのエピソードを教えてくださったり、温かい言葉をかけてくださったりと子どもたちの園生活を共に支えてくださいました。

1年間本当にありがとうございました。

もも組19人のお友だち

19人全員で1年間を過ごすことができたのも保護者の皆様が温かく見守っていただいたからだと思っています。
進級に向け環境の変化に伴い嬉しい気持ちと不安な気持ちがあると思いますが、たくさん成長した子どもたち。
いつでも応援しています。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1